海外勤務希望のシステムエンジニアにおくる英語の発音マスターのポイント!

3つのポイントで発音をマスター

日本人が英語で話そうとすると、緊張してしまって、言葉が中々出てこないということはよくあります。英語で話すという経験に乏しく、頭の中で文法を正確に組み立てようとしたり、単語をネイティブのように発音しようとしたりして、益々英語で話すことが苦手になって行くのです。確かにネイティブのような発音は、相手にとって聞き取りやすいかもしれませんが、必ずしもそうでなければならないというものではありません。むしろ多民族国家を反映して、アメリカではいろいろな御国訛りや方言が混じることも多く、それを個性と捉える向きもあるようです。むしろ相手に通じるためには、それ以外に気をつけておくと良いポイントがあり、それを外さなければ案外会話が成り立つということがあります。

3つのポイントで発音をマスター

Pocket

単語と単語を繋げる

まず単語を一語一語区切って発音してしまうと、文章としての繋がりを掴みにくくなります。日本語の会話でも同じことなのですが、大抵は話を聞く時、先を予測して聞いているものです。流暢な話し方というのは、フレーズでまとまっているために、意味を予測しやすいのです。従って英語の場合には尚のこと、意識的に文章の中で、まとまりごとに単語を繋げて発音してみましょう。自然でリズミカルな調子が出れば、聞き取りやすくなります。
リスニング学習の際に、どんな言い回しの時には、どんな風に単語をつなげているのか、と注意して聞いていると、話す時にも非常に役立ちます。決まり文句のフレーズは、何度も何度も繰り返し口にして、考えなくてもスラスラと出てくるまで慣れることです。

THとS、LとR、UとAを区別

さて日本語にはない音や区別は、日本人にとって難しいものです。「THとS」、「LとR」など、英語を習い始めた最初につまずいてしまい、中々上手く発音できないという人もいるでしょう。リスニングでまずはじっくりと違いを聞き取って、発音の違いに気付きましょう。
また「UとA」の区別も重要です。同じように発音してしまうと、全く違う意味になってしまうこともあり、通じる英語には欠かすことのできない区別なのです。

アクセントの位置

そしてアクセントの位置がどこにあるのかは、発音からその単語の意味を把握する上で重要になります。辞書で見ても、発音記号にアクセントの位置は記載されていますので、繰り返し自分で正確に発音してみて覚える他ありません。リスニングの際にも、単語のアクセントの位置に注意して、耳に馴染ませるようにしましょう。
東北弁や関西弁のように、なんとなく聞き知っていても、いざ自分が話そうとすると、アクセントの違いを笑われたり、意味が通じないのと同じことです。よくその音を耳に馴染ませて、自分の口で繰り返し繰り返し発音してみることが大切です。

PAGETOP